2009年10月31日

静岡アートフェスティバル(明日まで静岡・グランシップで)

静岡県静岡市駿河区のグランシップ9階・会議室910で、「静岡アートフェスティバル」を開催しています。明日16時まで。

出展品は、創作レザーアクセサリー、とんぼ玉、古布洋服、人形、つるクラフト、メンパ、アクセサリー、レザークラフト、木工クラフト、帽子、エプロン、手描き染め傘など。

一見の価値がある作品群です。
ぜひお出かけください。

次回は来年4月に開催します。
出展を希望される方は「作者にメール」でお問い合わせください。


  


Posted by Alice at 19:16ART

2009年10月22日

映画「犬と猫と人間と」上映(2010.1.9〜@浜松)

映画「犬と猫と人間と」の上映が始まります。

静岡県浜松市中区のシネマイーラで来年2010年1月9日(土)から29日(金)まで。

【シネマイーラ】
静岡県浜松市中区田町315-34、有楽街北口・笠井屋ビル3階

【上映期間】
2010.1.9(土)〜1.29(金)
※上映期間中は飯田監督を始め、動物愛護・動物福祉に携わる多くのゲストのトークショーなどを予定しています。

【前売券】1200円
※売上の一部は動物福祉支援基金に寄付され、動物の福祉のために活用されます。

【映画紹介】
―「犬と猫と人間と」(Dogs,Cats&Humans)プログラムより―

町を歩けばあちこちで目にする光景―散歩中の犬や、路地裏でくつろぐ野良猫たち。しかし、全ての犬や猫が幸せな一生を送れるわけではありません。空前のペットブームの影で、日本で処分される犬と猫は年間30万頭以上。一日に1000匹近くが殺されている現実があります。あなたは、犬と猫たちのことをほんとうに知っていますか?

《捨てられた犬と猫をめぐる旅が始まります》
一人の猫好きのおばあさんの「不幸な犬猫を減らしたい」という思いから、この映画は生まれました。
そのおばあさんは言います。「人も好きですけど、人間よりマシみたい、動物の方が」
そして、犬と猫をめぐる旅が始まります。完成までには、4年が費やされました。監督は、ドキュメンタリー映画『あしがらさん』で路上に生きる人々に寄り添った飯田基晴。大上段にふりかぶらず、犬と猫が歩くような低い視点から、人と犬猫の関係をしっかり見つめます。

《犬と猫をとおして見えてくる人間の姿》
映し出されるのは、鉄柵の向こうから悲しげな目で見つめる犬、行政施設に持ち込まれる生まれたばかりの子猫たち。更には、動物愛護先進国・イギリスの姿。動物たちのほのかなユーモアや、捨てられた命を救うため奮闘する人々の苦悩。繰り返し登場するのが、しろえもんという一匹の犬。そのしろえもんをめぐる“しつけ”の様子は、動物と人間の関係を考えさせられます。
そんな知られざる多くの現実の先にあるのは、感傷を乗り越える、ささやかな希望に違いありません。


【Story―物語―】
〇プロローグ…
 猫おばあちゃんの願い

監督・飯田と一人のおばあさんの出会いから映画は始まる。その女性、稲葉恵子さんは、今まで多くの捨て猫を世話してきた。しかし年とともに自分の限界を感じ、飯田にこう持ちかけた。「大人も子どもも見て、動物を大切に思ってもらえるような映画を作ってほしい。私が生きているうちに完成させてくれればいい」。別れ際、「なぜそんなに猫のことを?」と問われた稲葉さんは、「人間も好きだけれど…、動物のほうがましみたい」と答えた。

〇ペット大国≠ペット天国

〇灰になる命 見守られる命

〇しろえもんのしつけ

〇多摩川の猫を見つめる夫婦

〇犬捨て山

〇しろえもんのその後

〇崖っぷち犬騒動

〇イギリス

〇動物愛護と平和

〇エピローグ
最後に岩手県にある、樹木葬(墓石の代わりに樹木を植えて埋葬する)墓地を訪ねる。ここには、映画の依頼主、稲葉さんが眠っている。映画制作が間に合わず、生きているうちに作品を見せるという約束を果たせなかったことを深く詫びた。美しい緑の梢に囲まれたその場所で、飯田は「人間より動物のほうがまし」と言った稲葉さんの気持ちが今なら分かる、だからこそ、懸命に命を救おうとする人々の姿に惹かれたのだと振り返る。

(猫おばあちゃん、稲葉恵子さんは、2007年2月、映画の完成を見ることなくこの世を去った。)



・・・・・・・・・・



かわいそうだから、見れない、見たくないという人たちがいます。
それでは真実から目を逸し、逃げていることになります。

現実から逃げて、見ない振りをし、見ないことは「無いこと」としてしまうほうが余程かわいそうなのではありませんか?

かなしい現実から目を逸らさないで、今一度いのちについて考えてみませんか?

子どもから大人まで、犬や猫が好きな人も、嫌いな人も、一人でも多くの人に見ていただきたい映画です。

この映画が、いのちについて、動物たちとの共生について、そして様々な問題について、考えるきっかけになれば、緩やかであってもきっと世界は変わっていくでしょう。


映画の告知やチケットの販売にご協力いただける方、ご連絡ください。

チラシやポスターを掲示させていただけるお店や会社がありましたら、メールでご連絡ください。

多くの人たちの間でこの映画が話題になることを願っています。






  


Posted by Alice at 20:11猫たちの日々

2009年10月12日

第3回静岡アートフェスティバル(4月)出展者募集

第3回静岡アートフェスティバルの出展者を募集しています。


会場は東静岡駅南口に隣接する静岡県の芸術文化の拠点「グランシップ」。
巨大な船の形をした美しいフォルムのコンベンションアーツセンターです。
展望ロビーからは富士山や日本平の景観が楽しめます。


●日時/2010年
4月23日(金)11-17時
4月24日(土)10-17時
4月25日(日)10-16時


●場所
〒422-8005静岡県静岡市駿河区池田79-4
「静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ」
6階展示ギャラリー(Exhibition Gallery)

●アクセス
〇電車/東海道新幹線〈ひかり〉で東京から1時間、大阪から2時間。JR静岡駅下車。
JR静岡駅から東海道本線(上り)でJR東静岡駅まで3分。
JR東静岡駅下車、徒歩2分(駅南口に隣接)。

〇車
・東名高速道路静岡I.C.から20分

・静清バイパス千代田上土I.C.から10分


●駐車場
360台収容可/1時間100円


●出展料
・2m×2m=7,500円
・2.5m×2m=9,000円

●機器
・机(1.8m×0.45m)=630円
・パネル=735円
・コンセント=315円
・ハンガーラック=630円
・白布、クロス=630円
・移動式姿見(幅1.2m×高さ1.8m)=3,810円


●募集数/70〜80展
(ブースの広さによる)

●募集締切
第一次締切
 2009年11月30日

第二次締切
 2010年1月31日

先着順。
初めてお申し込みされる方は、作品が掲載されたホームページのアドレスをお知らせください。
または作品の写真をお送りください。

●募集内容
・出展品は作者自身のアート作品、クラフト作品に限ります。
仕入品、既製品、輸入品での出展はできません。

・出展はアマ、プロ不問です。

・出展は申し込み者とし、出展権利を他者へ譲渡、転貸はできません。

●募集例
・木工クラフト
・陶芸
・ガラス工芸
・染織品
・アクセサリー
・レザークラフト
・洋服
・布小物
・オブジェ、など。


●お問い合わせ

「作者にメール」でお問い合わせください。


  


Posted by Alice at 17:40ART

2009年10月12日

第37回浜松アートフェスティバル出展者募集

第37回浜松アートフェスティバルの出展者を募集しています。


●日時/2010年
3月26日(金)11-18:00
3月27日(土)10-18:00
3月28日(日)10-16:00


●場所
静岡県浜松市中区早馬町2-1
「クリエート浜松1階」(屋内)

●アクセス
・JR浜松駅北口より広小路を北へ徒歩8分

・遠州鉄道遠州病院駅より徒歩1分(遠州病院駅東となり)

・車の方は、浜松市営東田町地下駐車場より徒歩2分


●出展募集数/30展

●募集例
・木工クラフト
・ガラス工芸
・陶芸
・アクセサリー
・洋服
・染織品
・レザークラフト
・布小物


●募集締切
2009年12月20日/先着順
(締切前でも定数に達した時点で締め切らせていただきます。)


●出展料(3日間)
・2.5m×2m=8,500円
・2m×2m=7,000円
・2m×1.5m=5,000円

●機器(3日間)
机、パネルはオプションになりますので、各自持ち込みされるか、必要数をお申し込みください。
当日のお申し込み、追加はできません。

・机(1.8m×0.45m)=315円
・パネル=630円
・ハンガーラック=1,050円
・白布、クロス=630円
・コンセント=630円


●注意事項
・出展品は出展者自身のアート作品、クラフト作品に限ります。
仕入品、既製品、輸入品での出展はできません。

・出展はアマ、プロ不問です。

・出展は申し込み者自身とし、出展権利を他者は譲渡、転貸することはできません。


●搬入
3月25日(木)19-21:00
3月26日(金)9-10:30

●搬出
3月28日(日)16-18:00


●主催
「作者にメール」でお問い合わせください。

  


Posted by Alice at 15:59ART

2009年10月08日

はままつ冬の蛍フェスタ2009・ダンスバトル出場チーム募集

「はままつ冬の蛍フェスタ2009」のオープニングイベント《イルミネーション・ライトオン》ダンスバトルの出場チームを募集しています。

締切は11月2日(月)。

賞は、優勝、準優勝、審査員特別賞。

入賞特典は、
〇賞品(商品券)、
〇鍛冶町通り街路樹イルミネーションの点灯スイッチャー、
〇1月中旬のグランフィナーレのステージ出演、
など。


●日時
2009.11.14(土)
  16:00〜17:30

●場所
「ザザシティ浜松中央広場」
(静岡県浜松市中区鍛冶町、ザザシティ浜松西館前広場)

●演技時間
3分以内。
受付時に音源をチェックします。3分を超過した場合は審査対象外となりますので、ご注意ください。

●音源/MD、CD
使用する曲のみを標準モードで録音してください。予備音源をお持ちください。


●賞
・優勝(1チーム)
  商品券3万円
・準優勝(1チーム)
  商品券1万円
・審査員特別賞(1チーム)
  商品券5千円

●審査員
〇HIROTO(名古屋)
「Skullz(スカルズ)」メンバー。
数々のダンスコンテストで多数の優勝、入賞実績を持つ名古屋・東海地区を代表するダンサー。

〇KYOKO(静岡)
「BUDDY BUDDY」メンバー。
ステージ、イベント、クラブで活躍する静岡を代表するダンサーであり、オーガナイザーでもある。

●締切
2009.11.2(月)必着

●申込書
メールでお申し込みの場合は、下記についてご連絡ください。


1.チーム名


2.ダンスのジャンル


3.〒&住所


4.代表者氏名


5.電話番号&FAX番号、E-mail


6.演技時間


7.開始形態(板付きか音先か)


8.チーム紹介


9.キッズ(小学生以下)チームか、中学生以上のチームか?

10.参加者氏名



●主催
「はままつ冬の蛍フェスタ実行委員会」

●ダンスバトル出場チーム受付:浜松文化フォーラム

詳細は「作者にメール」でお問い合わせください。



  


Posted by Alice at 15:20

2009年10月06日

10月4日は世界動物保護デー

10月4日は「ワールド・アニマル・デー(世界動物保護デー)」。

動物の守護聖人である聖フランチェスコの祝祭日に因んで1931年5月、動物保護を考える日として制定されました。

この日は世界各国で動物愛護や自然保護、絶滅危惧種保存問題などについて話し合われ、キャンペーンイベントが開催されます。

浜松では、静岡県営遠州灘海浜公園で愛犬家と愛犬が集まって「わんわん秋まつり」が開催されました。

無料犬のしつけ教室や愛犬との暮らし方教室があり、2000匹以上の犬たちが参加していました。

大小様々な種類の犬が集まって、ケンカにもならず、威嚇し合うこともなく、和気あいあいとイベントは進行していました。


同時開催の「アートフェア」の受付で、私たちは、犬猫の殺処分や虐待に関するパネルを展示していましたが、愛犬家が多かったせいか様々な反響がありました。

動物保護団体から貰った家の犬も殺処分対象の犬だったとか、病気で犬種も分からない状態の犬を保護し治療して今は家で飼っているとか、ペットショップが殺処分に出そうとしているところを買い取ったとか、いろいろな話も聞きました。

平気でいのちを捨てたり、殺したりできる人たちがいる片方で、そういういのちを救いたいと思う人たちもいるわけで、うれしかったのは、保健所に処分に出された成犬を引き取りたいと言う人たちが少なくなかったことです。

自分たち夫婦の歳を考えると、子犬よりは性格も分かって飼いやすい5歳以上の犬や猫がいいというのです。

静岡県の動物管理指導センターでは殺処分のために持ち込まれた中型犬や大型犬の成犬は譲渡できないと回答しますが、動物行政の流れが緩やかに変わりつつある最近の状況や、子犬や子猫ではなく成犬や成猫を引き取りたいと考える人もいるわけですから、全てのいのちに対して先ずは可能な限り譲渡を前提に対処してもらいたいものです。

今後いろいろな形でいのちを大切に思う環境が整っていけばいいと思います。


  


Posted by Alice at 23:25猫たちの日々

2009年10月05日

第3回静岡県営遠州灘海浜公園まつり・アートフェア出展者募集

「第3回静岡県営遠州灘海浜公園まつり“2010春”・アートフェア」の出展者を募集しています。


〇日時
2010.5.1(土)-5.2(日)
 9:00〜16:00


〇場所
静岡県営遠州灘海浜公園
(〒433-0844静岡県浜松市南区江之島町字白鳥山1706)


〇アクセス
《JR浜松駅北口バスターミナル「6番のりば」より》

・遠鉄バス「三島江之島線」にて『県立海浜公園』下車、徒歩1分(所要時間15分)

・遠鉄バス「泉高丘中田島線」にて『中田島町』下車、徒歩3分(所要時間10分)

・車の方は、東名高速道路浜松インターより南へ約15分

・無料シャトルバス運行《60分間隔》
JR浜松駅西の遠鉄百貨店南側のバンビツアーのりばより会場を往復


〇出展募集数/150ブース


〇募集締切
・第1次締切
  2009.11.30(月)

・第2次締切
  2009.12.1(火)〜

・または定数に達した時点


〇出展料
・4m×4m=6,000円

〈展示のみ〉
・4m×4m=5,000円


〇機器使用料
机、椅子はオプションになりますので、各自で持ち込みされるか、事前に必要数をお申し込みください。


〇審査&出展の可否
出展申込書に作品の写真と200字以内のコメントを添えてお申し込みください。


〇搬入
2010.4.30(木)
 16:00〜18:00

2010.5.1(金)
 7:00〜8:30

静岡県浜松市周辺の方や前日搬入が可能な方は前日に搬入してください。


〇搬出
2010.5.1(土)
 16:00〜17:00

2010.5.2(日)
 16:00〜18:00


〇内容
1.出展品はアート&クラフト作品に限ります。仕入品、既製品、輸入品での出展はできません。

2.出展はアマ・プロ不問です。

2.出展の可否は、出展品・出展内容により決定させていただきます。

3.募集ジャンル
・木工クラフト
・陶芸
・つる工芸
・染織品
・アクセサリー
・レザークラフト
・ガラス工芸
・オブジェ
・創作バック
・洋服
・布小物
・楽器
・樹脂粘土小物


〇雨天の場合
雨天中止(降ったり止んだり程度の小雨の場合に限り決行)


〇集客目標
10,000人


〇告知
テレビ・ラジオのイベント情報、新聞掲載、チラシ配布、ポスター掲示、看板設置、情報紙(誌)掲載、ホームページ・インターネット掲示など。


主催/静岡県営遠州灘海浜公園事務所

「アートフェア」主催/浜松文化フォーラム
(info.hamamatsu-bunka-forum@auone.jp)


詳細はメールでお問い合わせください。




  


Posted by Alice at 13:27ART

2009年10月02日

第2回静岡県営遠州灘海浜公園まつり・アートフェア出展者紹介

「静岡県営遠州灘海浜公園まつり・アートフェア」出展者の紹介です。


1.晴れるや工房
渥美愛子
(石猫、石犬、石ふくろう/静岡県浜松市)

2.奥山芸術の里・荒川明陶房
陶芸家・荒川明、陶芸研修生・熊谷春樹
(陶芸作品販売、楽焼実演、電動ロクロ及び陶芸体験/静岡県浜松市)

3.手作り工房いしかわ
石川和子
(バック、着物リメーク服/静岡県浜松市)

4.栄花アート
伊藤益子
(手染め服、手描き傘、和小物/岐阜県多治見市)

5.布工房あい花
太田雅代
(着物リメーク服、草木染め繭細工/愛知県豊川市)

6.くらふとBig ring
大輪修
(木製ペーパーナイフ、粘土額縁/長野県塩尻市)

7.いなり窯
加藤大巳
(植木鉢、多肉植物の寄せ植え/愛知県豊川市)

8.ニット小物
川崎ミツ子
(マフラー、編みぐるみ、バック/静岡県浜松市)

9.#JIS2D6B#オリジンサンワ
黒田元伸
(手作り家具、木製小物/愛知県豊川市)

10.石とガラスのアクセサリーKazariya
桑島道代
(天然石とガラスビーズのデザインアクセサリー/岐阜県恵那市)

11.ぎゃらりーしし座斉藤勝彦
(つるクラフト/静岡県島田市)

12.民芸工房
斉藤岳志
(逆転風車、土鈴/山梨県甲府市)

13.硝子雑貨a.k.
菅野拓也
(硝子雑貨/静岡県富士宮市)

14.Beach Lumber
鈴村徹
(流木インテリア家具/愛知県知多市)

15.アガタ陶房
高橋貴美
(陶器/愛知県豊田市)

16月見里工房
月見里文男
(陶器/静岡県静岡市)

17.クラフト響堂
中村靖美
(硝子・陶器・木材などの彫刻加工品/長野県安曇野市)

18.工房さんぽ
名和紅
(陶器、とんぼ玉/静岡県浜松市)

19.Chien
仁居瑠美
(ドッググッズ、布小物/徳島県美馬郡)

20.池鯉鮒窯
野々山澄雄
(陶芸/愛知県知立市)

21.丸太房
長谷川渉
(木工カービングアート/静岡県浜松市)

22.手おり・ばあば
深澤みどり
(マフラー、ストール/静岡県静岡市)

23.萬作工房
宮野志津子
(洋服、帽子、バック、布小物/静岡県浜松市)

24.Gon's CRAFT
安田幸乃
(アクセサリー/静岡県牧之原市)

twinkle〜きらきら〜
藤村紀美子
(アクセサリー/静岡県牧之原市)

25.原木工房
横澤唯史
(枝オカリナ/愛知県豊田市)

26.ケンジウッド
渡辺健二
(一枚板の椅子、ゴム鉄砲/愛知県名古屋市)

27.ナチュラル葉山
葉山豊司
(木工クラフト/静岡県浜松市)

28.木工クラフト
安間幸太郎
(木製家具、木工品/静岡県浜松市)

29.マミーハウス
小林梅子
(創作バック、和小物の手縫い体験会/静岡県静岡市)

30.鈴木ますゑ
(洋服/静岡県浜松市)


〇日時/2009年
10月3日(土)9時-16時
10月4日(日)9時-16時


〇場所
静岡県営遠州灘海浜公園
(静岡県浜松市南区江之島町字白鳥山1706)

※球技場と北欧風木製遊具がある公園


〇駐車場/無料
普通車352台、大型車9台収容可


〇アクセス
JR浜松駅西の遠鉄百貨店南側のバンビツアーのりばより無料シャトルバス運行
《9:15〜、45分間隔》


〇イベント
・アートフェア
・わんわん秋まつり(ドッグスポーツ体験、愛犬との暮らし方教室)
・秋の風コンサートフェスティバル
・遊びの広場(クラフト体験、遊びの体験)
・フリーマーケット


〇雨天の場合
小雨決行(大雨中止)


〇主催
静岡県営遠州灘海浜公園事務所
053-442-6775


  


Posted by Alice at 14:27ART