2017年07月29日
さくら猫

一瞬のことで、確認はできませんでしたが、イタチのメスではないかと。小さな茶色の可愛らしい動物でした。
翌日夜も同じ場所で自転車から降りてみましたが、何もいませんでした。
猫たちはいつも同じ場所で待っています。近付くとそれぞれが鳴いて寄って来ます。不妊手術をし、不妊手術が済んでいると分かるように片耳に小さなV字カットをしている「さくら猫」です。
交通事故で死んだと聞いた猫も数匹います。子猫の時から知っている「リン」と、「リン」が初めて生んだベージュの子猫も昨年9月に交通事故で死んだと聞きました。毎晩待っていた「リン」が姿を見せなくなって、気になって近所の人に電話で尋ねて、死んだと知ったのです。「リン」が生後初めて生んだベージュの子猫も交通事故で死んだそうです。
「リン」と兄妹猫の「チビ」は毎晩元気な姿を見せています。
同じ頃に生まれた雄の白黒猫と雌の三毛猫の兄妹猫はいつも一緒に行動している仲良し猫で、この猫たちも毎晩待っています。
2017年07月26日
2017/8/27(日)中田島砂丘入口風紋広場のフェスタ!

家庭の不用品、出店者のアート作品、農家農園の野菜・果物、生産者の物産を販売する「第12回リユースマーケット中田島砂丘入口風紋広場2017」も同じ会場で開催。出店者募集中です。
以下、各イベントの内容についてお知らせします。
【日時】2017年8月27日(日)10時~15時
【会場】中田島砂丘入口風紋広場・浜松まつり会館
(静岡県浜松市南区中田島町)
【駐車場】
〇浜松まつり会館北駐車場:無料(普通車191台、大型車14台)
〇風車南駐車場:無料(普通車168台、大型車13台)
【アクセス】JR浜松駅北口バスターミナル6番のりばから、遠鉄バス「中田島線」中田島砂丘行きで、「中田島砂丘」下車、徒歩1分
■浜松まつり会館フェスタ2017
(主催:浜松まつり会館)
〇浜松まつり2017フォトコンテスト入賞作品表彰式・作品展
〇御殿屋台に乗ろう(無料)
〇オリジナル凧作り教室
〇大凧あげ体験
……
入場無料。雨天の場合は一部内容が変更になります。
■PLAY GROUND FES
―青空の下…からだをうごかそう!―
(主催:浜松公園緑地協会・三幸共同事業体/共催:アスラスポーツフィールド)
〇クラフト体験(動物クラフト・ペンダント作り)
〇売店(カフェ、スムージー、オーガニック野菜、飲食)
★アスラスポーツ
〇のびのびラジオ体操
〇ラン二ングGO(走り方教室)
〇バランスチャレンジPART1(バランス感覚を試してみよう)
〇スラックライン(ベルト状のラインを渡る綱渡り)
〇バランスボール(ボールを使って姿勢の矯正)
〇ラダー
〇親子でヨガ
〇バランスチャレンジPART2(スラックライン、など)
〇ウォーターバルーン合戦(賞品もあるよ)
……
入場無料。雨天の場合は一部中止になります。
いろいろなイベントがあり、親子・家族で楽しめる会場です。ぜひご来場ください。
2017年07月26日
浜松市の馬込川で暮らすアオサギ


その後馬込川の土手を通ると、川面にアオサギが立っていました。
アオサギを観ていると、散歩などで通り掛かりの人たちが「あれはここで暮らすアオサギ」「釣りをする人がいると、よく近くにいる」と話しながら立ち止まりました。
川の中にいて動かないので、「魚を探しているのかね」と言う人もいて、しばらく観ていると、飛び立って川岸に上がり、立ち去る様子はありません。
「いつもいるアオサギだよ」と言いながら通る人もいて、馬込川のこの辺を歩く人には知られているようです。
2017年07月24日
中田島砂丘の空にパラグライダーと大凧


音楽団体は時計台ステージでライヴを開催しました。
広大な芝生広場からは15以上の大凧が上がっていました。休日の空にはいつもたくさんの大凧が上がっています。小学生二人が自転車で持ってきて芝生広場から上げている凧もありました。
中田島砂丘の空を飛んでいたのはパラグライダー。いろいろな色のパラグライダーが飛んでいました。
中田島砂丘から若い男性たちが時々上半身裸で戻って来ることがあり、日焼け目的で来たと話していました。駐車場には観光バスが数台留まっていました。
この時期は夏の暑さを気にし、家庭の不用品販売の出店者たちは急遽減ってしまいます。テントを持たない出店者は日焼けや布製品など販売品の色褪せを気にして夏の出店は止め、秋からの出店を考えるようです。
会場を訪れる人たちも夏は長く会場に留まることはないですから、すこし寂しい雰囲気の会場で、残念でした。
8月27日(日)は浜松まつり会館が、中田島砂丘入口風紋広場と浜松まつり会館で「浜松まつり会館フェスタ2017」を開催します。オリジナル凧作り教室、大凧揚げ体験、大道芸、クラフトワークと、いろいろな物産、飲食の販売があります。
家庭の不用品、出店者のアート作品、農家の野菜・果物を販売する「アース・エコ・フェア」も風紋広場で同時開催します。
夏休み最後の日曜日です。
2017年07月23日
7/23 中田島砂丘入口風紋広場(浜松まつり会館前)で…
7月23日(日)は、浜松市南区の中田島砂丘入口風紋広場(浜松まつり会館前)で、アース・エコ・フェアを開催。
販売品は家庭の不用品、農家の野菜、生産者の物産(茶、枝物・クジャクヒバ)、アート作品(キャンドル、絵画)などで、冷たいお茶の試飲もあります。
暑い時季なので、暑さが気になる人たちは「休みます」と言い、「体調が良くないので」と欠席の連絡もありました。
いつも出店しているパン屋さんも夏は屋外に出店しないそうです。
明日は風紋広場で音楽団体がライヴを開催します。
休日の空には大凧が上がり、まつりの雰囲気と、自然が楽します。ぜひご来場ください。
販売品は家庭の不用品、農家の野菜、生産者の物産(茶、枝物・クジャクヒバ)、アート作品(キャンドル、絵画)などで、冷たいお茶の試飲もあります。
暑い時季なので、暑さが気になる人たちは「休みます」と言い、「体調が良くないので」と欠席の連絡もありました。
いつも出店しているパン屋さんも夏は屋外に出店しないそうです。
明日は風紋広場で音楽団体がライヴを開催します。
休日の空には大凧が上がり、まつりの雰囲気と、自然が楽します。ぜひご来場ください。
2017年07月17日
アート・メッセ浜松(アート、物産の販売とライヴ)


いつも会場の西側で実施していた「STARSHIP」ステージは東側の階段やエスカレーターの近くに変更。西側は大屋根の下でも、夏は昼頃から夕方近くまで陽射しを浴びて暑く、炎天下でのステージ観覧はたいへんなので。…
会場の東側は涼しくて、結構たくさんの人がステージを観ていました。
今後も時季と気候に合わせて、ステージの位置を決めます。
2017年07月15日
7/16(日)-17(月祝)アート、物産、ステージ「第38回アート・メッセ浜松2017」


クラフト作家、アーティストは茨城、埼玉、山梨、静岡、愛知、三重、大阪、岐阜から30人が参加して、展示と販売、実演、体験を行います。
以下はアート作品の紹介です。
○アトリエFUJI(ガラス/茨城)
○C'est mignon(リボンアクセサリー、布小物/静岡)
○イノウエ(陶器/静岡)
○岩井ムートン工房(羊毛ムートン・印伝革製品/山梨)
○ucchi-hacchi(ブローチ、糸巻きボタン/静岡)
○Astemix(木製アンティーク調雑貨/静岡)
○七彩窯(織部焼陶器/岐阜)
○いなり窯(植木鉢、多肉植物寄せ植え/愛知)
○遊木民(木工品、布小物/静岡)
○咲夜姫(シルバーアクセサリー、真鍮プレート打刻実演/静岡)
○工房陽だまり(洋服/静岡)
○サヨのエプロン(洋服、エプロン/静岡)
○月見里工房(陶器/静岡)
○工房つしま(鉄造型作品/静岡)
○Yutaka(木工小物/静岡)
○銅楽工房(銅細工/静岡)
○工房薫風(木工品/静岡)
○美彩会(七宝焼額絵・アクセサリー/静岡)
○Pair1/2full(アクセサリー/愛知)
○創作服 ―朋―(創作服/静岡)
○くるり窯(陶器/静岡)
○花子の家(布リメイク品/静岡)
○サムシングエコー(洋服、アクセサリー、袋物、布小物/大阪)
○南屋(手描き服、グラス、アクセサリー/静岡)
○IMAGINE(ガラスアクセサリー/埼玉)
○柳川工房(手絞り手染めウェア/三重)
○木のおもしろ工房(木工品/静岡)……。
物産は静岡、神奈川から、茶、椎茸、ドライフルーツ、輸入ワインの無料試飲、COOPのプリン、ヨーグルト、アイスの試食など。
飲食は鮎塩焼、鮎甘露煮、ケバブ、緑茶入大判焼、お好み焼、焼きそば、富良野メロンパン、クレープ、チーズケーキ、サイダー、……。
■イベント名称
第38回 ART MESSE HAMAMATSU 2017(アート・メッセ浜松)
■開催日時
7/16(日)11:00〜17:00
7/17(月祝)10:00〜16:00
※雨天決行(大屋根があります)
■場所
浜松市ギャラリーモール・ソラモ
(JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前)
■アクセス
・JR浜松駅北口より徒歩2分
・遠州鉄道新浜松駅より徒歩1分
・バスターミナルより徒歩約3分
■駐車場
周辺には12時間500円(リパーク)から600円の有料駐車場が多数あります。
■内容
JR「浜松」駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで年数回開催しているアート・クラフトと物産のイベントです。
芸術文化の振興と文化交流、地域の活性化を目的に皆が楽しめるイベントを目指し、開催しています。
会場には木工、陶芸、ガラス細工、金属アート、染織、布作品、アクセサリーなどのアート・クラフト作品と、農産物、鮎塩焼、大判焼、スモーク食品などの物産が並び、実演、体験も実施しています。
7/16(日)は11時30分から16時まで、関東、東海、近畿から参加する音楽8団体のステージがあります。出演無料、観覧無料です。
2017年07月13日
馬込川で待っているアオサギ

最近では魚釣りをしている男性のすぐそばにいます。餌が貰えて、信頼できる関係なのでしょう。
馬込川の夕方の光景です。
Posted by Alice at
17:23
2017年07月12日
2017 STARSHIP VOL3(7/16(日)、浜松・ソラモで)


7月16日(日)、静岡県の浜松市ギャラリーモール・ソラモ(JR浜松駅北口前)の「アート・メッセ浜松」会場で、「2017 STARSHIP VOL3」を開催します。ミュージシャンとダンサーが各地から参加します。
「STARSHIP」タイムテーブル
1.11:30~ コロン ダンスパフォーマンス
2.11:55~ SprinTer's KPOPのカバーダンスパフォーマンス
3.12:25~ 萌花 弾き語り
4.12:55~ TOHYA オリジナル曲シンガー
5.13:25~ 雛吉桃世 シンガーソングライターギター弾き語り
6.14:00~ ミノルズ(メルヘングラムロック)
「東京、名古屋、大阪など全国で活動中……そんなミノルズ」
7.14:30~ Hiroaki
「岡山を拠点に、(音楽の)歌、ダンス、アカペラ、楽器隊などエンターテインメントグループを立ち上げ、岡山の音楽を盛り上げる活動を行なっています!」
8.15:00~ MainStreet ダンスヴォーカルユニット
「千葉より参加。活動拠点は都内」
【イベント名称】2017 STARSHIP VOL3
【日時】2017年7月16日(日)11時30分~16時
【場所】
「第38回アート・メッセ浜松2017」会場
浜松市ギャラリーモール・ソラモ(JR浜松駅北口、百貨店前/静岡県浜松市中区砂山町320-1)
【アクセス】
〇JR浜松駅北口から徒歩2分
〇遠州鉄道新浜松駅から徒歩1分
〇バスターミナルから徒歩約3分
【駐車場】周辺には多数の有料駐車場があります。12時間500円から600円など。
【音楽担当】中田
2017年07月10日
浜松市の浜松城公園で


芝生広場のトイレに近いせせらぎ付近にいると聞いて観に行きました。付近にいた人が鳥の居場所を教えてくれ、視線を向けると茶色の鳥が歩いていました。ミゾゴイです。しばらくして飛び立つと、撮影する人たちは鳥の居場所の方に移動しました。
大勢の観光客が訪れる浜松城ですが、珍しい鳥の存在を知ると望遠レンズを持って各地から写真撮影に訪れる人たちもいるのです。
樹木を移動するタイワンリスも多いので、樹を見上げたり、カメラを向ける人も結構います。
アース・エコ・フェアの出店者で、売上にこだわらず毎回出店する人たちは「公園の自然が好きだから」「樹木の多い公園に癒されるから」と言います。
外国や日本各地から訪れる観光客との交流を楽しんで、「勉強になるから」と言う人もいます。
収入にこだわり、一度でも期待するほどの売上が無いと二度と出店しない出店者もいますが、「商い(あきない)ですから」と笑顔で出店を続ける人もいます。
夕方になっても大勢が公園を訪れています。暑い時季は夕方、ペットと散歩に訪れる人も多いですね。
2017年07月07日
7/8-7/9、アース・エコ・フェア浜松城公園開催


暑い時季ですが、浜松城公園は樹木が多く、木陰は過ごしやすいです。
昨年の夏、木陰の出店者たちは「涼しい!昼寝がしたい」などと話していました。
パン屋さんは暑い時季は野外イベントに出店しません。毎年7月と8月はお休みです。
土曜日は農家農園の人たちが新鮮な野菜や茶を販売します。時季によっては野菜の種類が多くない時もありますが、最近は増えたといいます。
農家農園の人たちが販売する野菜は新鮮で値段も安いので、いつも良く売れます。野菜の購入を楽しみにして訪れる人もたくさんいます。
野菜が間に合えば日曜日も続けて販売するという出店者もいますが、別の農家出店者は日曜日はお休みすると話していました。7月はお盆で、お盆前の日曜日は用事があって出店できないと言う人もいます。
アートの作家さんたち数人も今回の浜松城公園は欠席します。翌週の16日(日)と17日(月・祝)に、浜松駅前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで、アートと物産のイベント、「アート・メッセ浜松」があり、木工と陶芸の作家さんたちはソラモのイベントに出店するためです。「アート・メッセ浜松」の日曜日は音楽やパフォーマンスのステージも実施します。
7月8日(土)は11時と13時30分から、たなちゃんの大道芸があります。浦島太郎に扮して演じる大道芸です。子どもたちに人気があり、芝生の上に座って観ている人も多いです。
次回のアース・エコ・フェア浜松城公園は8月12日(土)と13日(日)に開催します。出店者も募集しています。アート・クラフト作品、生産者の物産、アンティーク、家庭の不用品など。
Posted by Alice at
10:05