2018年11月25日

航空自衛隊浜松基地「エア・フェスタ浜松2018」の飛行機

 写真は11月24日(土)午後、浜松城公園中央芝生広場「アース・エコ・フェア」会場で観た空の風景です。
 
 翌日11月25日(日)には、航空自衛隊浜松基地で「エア・フェスタ浜松2018」が開催されます。全国各地から航空ファンが大勢訪れる浜松基地の航空ショーだそうです。  


Posted by Alice at 22:53Comments(0)

2018年11月25日

11月24日(土)浜松城公園の鷹

 11月24日(土)昼頃、鷹を腕に乗せて浜松城公園中央芝生広場を歩いている人がいました。「アース・エコ・フェア浜松城公園2018」の会場の通路で見掛けたのです。そばに寄っても恐れる様子のない鷹で、興味のある人たちは写真を撮っていました。
 鷹は曲がったくちばしと足に大きな爪を持つ猛禽類です。  


Posted by Alice at 22:43Comments(0)

2018年11月25日

11月24日(土)浜松城公園中央芝生広場結婚式

 11月24日(土)11時30分から12時15分まで、浜松市の浜松城公園中央芝生広場で結婚式がありました。
 
 この日は公園城公園に隣接するホテルで8組の結婚式があったようで、浜松城公園中央芝生広場でも結婚式が行われたのです。この後はホテルで披露宴があったようです。

 11月23日(金・祝)と11月24日(土)は、浜松城公園で結婚式の前撮りがあり、数組が結婚式の衣装で写真を撮っていました。
   


Posted by Alice at 17:12Comments(0)

2018年11月25日

11月24日(土)のアース・エコ・フェア浜松城公園2018

 2018年11月24日(土)は「第32回アース・エコ・フェア浜松城公園2018」(地球環境展)の2日目です。場所は浜松市街なかの浜松城公園中央芝生広場。朝10時から夕方3時30分まで開催しました。

 終日青天で、風のない穏やかな暖かい秋日でした。大勢が訪れ、賑やかで楽しい雰囲気の会場だったと思います。いつも通り午前と午後「たなちゃんの大道芸」も行いました。市外、国外から浜松城を訪れた観光客は多く、出店者のアート作品なども見て、いろいろ買っていたようです。外国からの観光客とは日本語で会話ができず「作品の説明ができなかった」と言う出店者もいました。

 11時30分からは浜松城公園中央芝生広場で結婚式がありました。この日は公園隣接のホテルで8組の結婚式があると聞いていましたが、公園の中央芝生広場でも実施されたのです。

 「勤労感謝の日」で「先勝」の11月23日(金)と、「友引」の11月24日(土)は浜松城公園に結婚式の前撮りの人たちが数組訪れ、結婚式の衣装で写真を撮っていました。衣装は和装が殆どですが、11月24日(土)はウエディングドレスの洋装の人も居て、腕や肩の部分が出ているため、この時季は寒そうでした。

 犬と散歩している人たちも多く、可愛らしい犬たちがいろいろな人に擦り寄る場面もありました。 
 鷹を腕に乗せて歩いている人もいました。鷹には擦れ違う人たちを恐れる様子がなく、人々に撮影されていました。曲がったくちばしと足に大きな爪を持つワシタカ科の猛禽類です。

 午後の浜松城公園の上空を、11月25日(日)に航空自衛隊浜松基地で開催の「航空ショー」の飛行機が飛んでおり、人々はカメラやスマホで撮影したり、しばらく観ていました。

 観光客や散歩、遊びに来る人たち、イベントの来場者など大勢が訪れた三連休の内の2日間でした。  


Posted by Alice at 15:11Comments(0)

2018年11月24日

浜松城公園のアース・エコ・フェア2018(11/23-11/24)

 11月23日(金・祝)は静岡県浜松市の浜松城公園で「第32回アース・エコ・フェア浜松城公園2018」を開催しました。会場は浜松城公園中央芝生広場で、時間は10:00~15:30。明日11月24日(土)も同じ場所で開催します。

 11月23日は金曜日の祝日ですが、観光客など来場者の多い公園でした。時々風が吹き、木陰では寒さを感じるようでしたが、中央芝生広場では大勢の子どもたちが遊んでいました。

 中央芝生広場では「たなちゃんの大道芸」も開催しました。時間は11時と、13時30分から約1時間。子どもたちに人気があり、大勢が芝生の上に座ったり、立って観ていました。大道芸は11月24日(土)も開催します。

 浜松城公園は犬と散歩に訪れる人が多く、大型犬も多かったです。

 明日11月24日(土)の午後、浜松城公園中央芝生広場では結婚式もあります。  

[場所]浜松城公園中央芝生広場
静岡県浜松市中区元城町100-2

[駐車場]
浜松城公園駐車場:無料(乗用車259台、大型バス14台、マイクロバス4台)
浜松市役所駐車場:有料(土・日・休日8時-18時500円、乗用車211台)

[アクセス]JR浜松駅北口バスターミナルから、
○13番のりば発の遠鉄バスで「浜松城公園入口」下車、徒歩約2分
○1番のりば発の全ての遠鉄バスで「市役所南」下車、徒歩約5分

[道路]
○東名高速道路「浜松IC(インターチェンジ)」より約8km、車で約20分
○東名高速道路「浜松西IC(インターチェンジ)」より約10km、車で約30分
○新東名高速道路「浜松浜北IC(インターチェンジ)」より車で約40分




   


Posted by Alice at 02:22Comments(0)

2018年11月21日

JR浜松駅北口広場の犬猫譲渡会

 浜松市の動物保護団体アニマルフォスターペアレンツは11月17日(土)と11月18日(日)、午前11時から午後5時まで、JR浜松駅北口広場で「犬猫譲渡会」を開催しました。
 驚くほど大勢の人が訪れていました。通り掛かりの人たちも足を止め、犬や猫を見ていました。譲渡申請書の提出もかなりあったようです。可愛らしい子犬、子猫がいて、シベリアンハスキーなど大型犬もいました。

 今回はテレビ局2局の取材と撮影があり、アニマルフォスターペアレンツの代表が依頼されマイクで語る場面もありました。

 アニマルフォスターペアレンツの保護施設は静岡県湖西市利木の丘の上にあり、今は保護施設の地下水が枯れてしまい、飼育に必要な大量の水をポリタンクなどで運んでいるそうです。水道設備の設置を予定しており、地上50mの丘の上の保護施設に水道管を引く作業には多額の費用が必要で、募金をお願いしています。たくさんの犬や猫を救助、保護しているアニマルフォスターペアレンツを賛助、応援してください。犬や猫を家族として迎えてください。

 次回の「アニマルフォスターペアレンツ犬猫譲渡会」は12月8日(土)と9日(日)、JR浜松駅北口広場で11時から17時まで開催します。雨天の場合は隣接する浜松市ギャラリーモール・ソラモの「ART MESSE HAMAMATSU(アート・メッセ浜松)」会場で実施します。  


Posted by Alice at 13:03Comments(0)

2018年11月20日

第32回アース・エコ・フェア浜松城公園2018(11/23-11/24)

 11月23日(金・祝)と11月24日(土)は「第32回アース・エコ・フェア浜松城公園2018」を開催。会場は静岡県浜松市の浜松城公園中央芝生広場で、時間は10:00~15:30。お天気は良さそうです。

 出店はアート・クラフト作品、生産者の物産、絵本・古本です。今回は出店者が増えて、両日とも出店は30店以上です。

 アート・クラフト作品は、木工品、竹工芸、陶器、各種アクセサリー(木・革・七宝焼・レジン・布・金属・天然石・淡水パールなど)、手編み帽子、革製品、犬服・犬雑貨、布小物、バッグ、かご、サンキャッチャー、金属アート、植物画、ポストカード、ハーバリウムなどで、実演、体験(ワークショップ)もあります。 

 物産は、茶、はちみつ、水産加工食品、野菜・果物、柿、みかん、新米、プリン、パン、菓子などで、茶、柿・みかんなどは数店が出店します。

 植物は、観葉植物、苔玉、園芸雑貨、ドライフラワーアレンジ、ガーデン雑貨。

 絵本・古本の大量展示もあります。珍しい本があるので、いつもいろいろな人たちが観ています。

 定期出店者が増えているので、買い物が楽しめる会場です。

 11月23日(金・祝)と24日(土)は「たなちゃんの大道芸」も開催します。時間は11時と、13時30分から約1時間。いつも大勢が芝生の上に座ったり、立って観ています。

 浜松城公園は豊かな樹々とリスや鳩、野鳥を観ながら自然が楽しめる公園です。出店者たちも浜松城公園は自然が楽しめるから参加すると語ります。自然が好きだから季節を気にせず、冬も出店するそうです。浜松城は観光客も多いです。

[場所]浜松城公園中央芝生広場
静岡県浜松市中区元城町100-2

[駐車場]
浜松城公園駐車場:無料(乗用車259台、大型バス14台、マイクロバス4台)
浜松市役所駐車場:有料(土・日・休日8時-18時500円、乗用車211台)

[アクセス]JR浜松駅北口バスターミナルから、
○13番のりば発の遠鉄バスで「浜松城公園入口」下車、徒歩約2分
○1番のりば発の全ての遠鉄バスで「市役所南」下車、徒歩約5分

[道路]
○東名高速道路「浜松IC(インターチェンジ)」より約8km、車で約20分
○東名高速道路「浜松西IC(インターチェンジ)」より約10km、車で約30分
○新東名高速道路「浜松浜北IC(インターチェンジ)」より車で約40分

[料金]入場無料



   


Posted by Alice at 12:04Comments(0)

2018年11月19日

テレビ局の撮影があった第71回浜松アートフェスティバル2018

 11月17日(土)から19日(月)まで「第71回浜松アートフェスティバル2018」を開催しています。

 会場は静岡県浜松市の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。JR浜松駅北口、遠州鉄道新浜松駅の東側で、遠鉄百貨店本館と新館の間のスペースです。大屋根があり、雨が降っても雨の影響はありません。

 浜松市ギャラリーモール・ソラモは人通りの多い場所で、賑やかな会場です。定期的な出展者はリピーターが増えていると言います。イベントが終わる頃には、作品がほとんど無くなっている出展者もいます。創作人形や創作服など。

 今回は日曜日1日のみの出展者が4展、2日間の出展者が5展あって、一部の出展作家は驚いていました。通常はほぼ全員が全日出展するのです。開催が3日の場合は3日間、4日開催の場合は4日間出展するのですが、今回は仕事や子どもの登校の都合などで平日や3日間は出展できないと退場した出展者がいたのです。プロの作家は平日、土・日曜日、休日に関わらず、用事が無い限り出展しますが、アマチュアの一部は平日の出展は難しいと言います。

 11月18日(日)の午後はテレビ局の撮影がありました。作品の撮影は、愛知のジオラマ、三重の陶動物、兵庫の彫金細工、大阪の木工アクセサリー、石川の漆工芸、京都の光で動く鳥、静岡の銅細工、木工工芸、木彫り作品など。最後は、作品を手に持って鉄アート、銅細工、創作人形、創作服、七宝焼の作家が並んで撮影されました。

 動物保護団体アニマルフォスターペアレンツの「犬猫譲渡会」は2局のテレビ撮影がありました。活動状況、犬や猫、代表の杉浦さんが語る場面、犬を抱いたり傍に置いてボランティアスタッフたちが並んでの撮影です。

 全体に賑やかな会場でした。
    


Posted by Alice at 06:31Comments(0)ART

2018年11月15日

馬込川のダイサギ

 昨日午後2時頃、知人宅に行く為に馬込川を通ると、川中に二羽の白鷺がいました。 

 観てから、写真を撮ろうとすると、二羽の内少し小さい方のサギが飛び立って、橋の下を飛んで、橋の南側の川中に移動。ダイサギは川中に立っていて、移動する様子はありません。

 午後2時から4時の気温は18℃から17℃で、雲が浮かんでいる空でしたが日射しの明るい午後でした。夜は気温が13℃に下がったようです。

 今朝の空に雲はなく、青天です。
   


Posted by Alice at 09:53Comments(0)

2018年11月14日

毎夜来るニホンアマガエルたち

 夜夜に姿を見せるニホンアマガエルたち。今夜居たのは三匹のアマガエル。薄いベージュのアマガエルはほとんど動かずに壁に張り付いていました。一匹は一時間が経過した頃、地面に降りてゆっくりと少し移動していました。
 一匹のカエルは夜遅くまで居ます。毎夜来て、雨の夜も見掛けるカエルです。   


Posted by Alice at 02:30Comments(0)

2018年11月11日

犬猫譲渡会2018(11/17-11/18)

 11月17日(土)と11月18日(日)、静岡県浜松市のJR浜松駅北口広場で、浜松市の動物保護団体アニマルフォスターペアレンツが「犬猫譲渡会」を開催します。時間は11時から17時まで。

 次の開催予定は、12月8日(土)と12月9日(日)、3月23日(土)と3月24日(日)です。1月、2月は寒い時季なので、野外での犬猫譲渡会はお休みします。
 犬や猫を家族として迎えたい方、犬や猫の現状を知りたい方、支援されたい方はぜひご来場ください。

 雨天の場合は浜松市ギャラリーモール・ソラモの「浜松アートフェスティバル」会場で実施します。隣接するギャラリーモール・ソラモには大屋根があり、雨の影響はほとんどありません。

 アニマルフォスターペアレンツは10月29日から45日間、Readyfor(レディーフォー)の、Crowd Funding(クラウドファンディング)で、保護施設に水道設備を設置するためのプロジェクトを始めました。水道設備が整った時には更に譲渡の場を拡大するということです。多くの犬や猫を救助、保護して、飼育している施設に水道設備が完成すれば安定します。皆さまのご協力、ご支援をお願いいたします。

 11月17日(土)、11月18日(日)はJR浜松駅北口広場で、アニマルフォスターペアレンツの保護犬、保護猫を見ながら、いのちの大切さと、いのちにやさしい環境づくりについて考え、ご理解ください。  


Posted by Alice at 18:44Comments(0)

2018年11月11日

第71回 浜松アートフェスティバル2018[11/17(土)-11/19(月)]

 2018年11月17日(土)から11月19日(月)まで3日間、JR浜松駅北口の浜松市ギャラリーモール・ソラモで開催する「アートフェスティバル」のお知らせです

[イベント名称] 
第71回 浜松アートフェスティバル2018
━━アート・クラフト作品の展示、販売、実演、体験━━

[日時]2018年
11月17日(土)10:00-17:00
11月18日(日)10:00-17:00
11月19日(月)10:00-16:00

[場所]浜松市ギャラリーモール・ソラモ(JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前)
 〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町320-1

[アクセス]
〇JR「浜松」駅北口より徒歩2分
〇遠州鉄道「新浜松」駅より徒歩1分
〇バスターミナルより徒歩約3分

[駐車場]周辺には多数の有料駐車場があります。12時間500円から800円など。

[内容]
 千葉、神奈川、山梨、石川、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫から55人のクラフト作家、アーティスト、伝統工芸士が出展し、アート・クラフト作品の展示と販売、実演、体験を行う「アートフェスティバル」です。

 作品は、木工、木製家具、漆工芸、陶芸、陶人形、銅細工、鉄アート、革工芸、彫金細工、アクセサリー、染織、手描京友禅着物.・帯、山ぶどうかご、創作服、柿渋染帽子・タペストリー、革・帯地・布バッグ、布小物、犬服、編み物、羊毛製品、人形、樹脂粘土の花、ハーバリウム、ジオラマ、光で動く鳥、立体書画・時計、七宝焼額絵、木版画、パステル画、木製織機など。
 多彩なオリジナル作品が展示され、文化交流の場として、洗練された作品に人気があります。

 アクセサリーは、チタン、真鍮・銀、木工、皮革、マクラメ、天然石、レジン、七宝焼、布が素材の創造性、オリジナリティに富んだ作品が展示され、注目を集める作家も多いです。
 体験は、手縫い布小物、レジンアクセサリー、ハーバリウム、など。
伝統工芸士やクラフト作家、画家の実演もあります。

 11月18日(日)は、当日歩行者天国になる浜松市鍛冶町通りとモール街北側で「第5回軽トラはままつ出世市」が開催されます。農産物、海産物、加工食品などの販売で、時間は10時30分から14時30分まで。賑やかな会場です。       


Posted by Alice at 12:11Comments(0)ART

2018年11月10日

金曜日は三匹のアマガエルが壁に

 暗くなってから、灯りが点っている場所にまたアマガエルが三匹居ました。傍で観ましたが、慣れているようで、動かずに居ます。垂直の壁を登り、今日は三匹とも壁に張り付いています。壁に張り付いて、動かないのです。

 

   


Posted by Alice at 00:34Comments(0)

2018年11月08日

いつも来るニホンアマガエル

 昨夜も居て、今宵も居るのは二匹のニホンアマガエル。明るい場所に姿を見せて、ほとんど動く様子もなく長時間居るのです。冬眠が始まるまで夜は現れそうです。  


Posted by Alice at 22:12Comments(0)

2018年11月07日

垂直の壁に長時間張り付いていたニホンアマガエル

 今夜現れたニホンアマガエルは昨日、一昨日に来たカエルとは違い、緑色の少し細めのアマガエルです。壁に張り付いていて、1時間後と4時間後に見掛けた時も移動はなく、垂直の壁の同じ場所に同じ姿勢で張り付いていました。手足の吸盤は移動に使われるそうですが、垂直の場所に留まる時は手足の吸盤と全身の密着で摩擦力を利用しているようです。

 灯りが点いているので、いろいろなカエルがやって来るみたいです。傍で観ても、撮影しても逃げる様子は無く、今まで姿を見せたどのアマガエルも大人しくじっとしていて、逃げるような動きはしません。

 冬は冬眠するといいますが、まだ先のようです。
 

   


Posted by Alice at 01:51Comments(0)

2018年11月06日

秋夜のカエルたち

 昨日は午後に一匹、夜は二匹のニホンアマガエルが姿を見せ、しばらく居ました。       
 
 11月5日(月)、今夜は三匹のアマガエルが来ています。また数匹が来る夜もありそうです。二匹のカエルは零時近い深夜にまだ居ます。
   


Posted by Alice at 02:14Comments(0)

2018年11月04日

秋夜のニホンアマガエル

 11月4日(日)午後9時、まだ雨が降っています。外に出てみると、ニホンアマガエルが2匹居ました。今日の午後観たカエルと色が少し違って、体の一部はまだ緑色です。最近の夜は一匹のみを見掛けましたが、今日は三匹が来ていたことになります。雨が降って、寒いですから、来ていたようです。

   


Posted by Alice at 22:05Comments(0)

2018年11月04日

全身が灰色に変わった秋のカエル

 毎夜姿を見せていた緑色のニホンアマガエルたち。秋になって、カエルたちの体の色は灰色の部分が少しずつ増えていました。
 今も現れるカエルは一匹のみで、体も灰色の部分が少し増えています。そばに寄っても逃げる様子はなく、じっとしています。

 今日は午後1時半ごろから雨が降りだし、外に出てみると、夜にいつも来ていたカエルがいました。全身が灰色に変わっていました。カメラを傍に寄せても逃げず、じっとしており、動きません。
 全身が灰色になって、そろそろ冬眠が始まるのかも。
  


Posted by Alice at 18:53Comments(0)

2018年11月02日

秋のカエル

 秋になって少し色が変わったカエルは、毎夜一匹のみが姿を見せます。鮮やかな緑色の時は四匹のカエルが来ていましたが、今は一匹のみで、夜姿を現すと動く様子もなく、じっとしています。
 気温が下がるとカエルは春まで土中で冬眠です。  


Posted by Alice at 02:13Comments(0)