2018年01月29日
2/18(日)の屋外ステージについて


音響担当者は寒い時季の屋外ステージは開催したくないと話します。最近は例年より気温の低い日が続いており、強風が吹いたらたいへんなので、屋外ステージの音響は春からにしたいそうです。
音響担当者は、出演希望者からの問い合わせには、既に2月、3月の屋外ステージの中止と、4月からの実施を伝えたと言います。
今年は例年より寒い日が多く、開催時に風が吹けば、屋外ステージを観に訪れる人は少なく、通りがかりの人たちも立ち止まって暫く観るようなことはないだろうと言う人もいます。天候と風の影響がある1月と2月は、特別で無ければ屋外ステージは開催しない方が良いと。
3月4日(日)の浜松駅前のステージには各地から多数の出演申し込みがあり、開催を予定しています。
2018年01月28日
2週間後は浜松城公園で

今日は珍しく風が吹かず、風が吹かなければ、寒さもあまり気になりません。気温の低いときは、風の影響で更に寒さを感じますから。今日は曇りで陽射しはありませんでしたが、風がなかったのは良かったです。
2週間後の2月10日(土)と11日(日)は、浜松城公園で「第23回アース・エコ・フェア浜松城公園2018」を開催します。
昨年2月のこの時は気温の低い曇天で、出店者たちも寒さを気にしていました。今年の2日間は風のない穏やかな天候だといいですが。
「アース・エコ・フェア」の出店は、アート作品、生産者の物産、農家の野菜・果物と、絵本・書籍の古本類、日用雑貨などで、パンやクッキーの販売もあります。
2月11日(日)は静岡市の動物保護団体「その小さな『いのち』守りたいプロジェクト」が参加し、犬の譲渡相談と動物パネル展を実施します。浜松市の動物保護団体「アニマルフォスターペアレンツ」は、たくさんの保護犬・保護猫を連れて「犬猫譲渡会」を開催するため、寒い時季の屋外は難しいようで、3月24日(土)・25日(日)の「アース・エコ・フェア」から参加するようです。
浜松城公園では、3月25日(日)から4月8日(日)まで「浜松城公園さくらまつり」が開催されます。周辺の道路に渋滞が起きるほど来園者の多い時季です。
4月7日(土)と4月8日(日)も「第25回アース・エコ・フェア浜松城公園2018」を開催します。桜はまだ満開です。桜の枝を走るリスたちが桜花の蜜を食べ、花びらが落ちるときがあります。
今日は夕方一時的に雨が降り、明日はまた風が吹く予報です。
2018年01月24日
馬込川のコハクチョウとオオバンと椋鳥





3羽のコハクチョウがいたのはいつもの川面。黒いオオバンたちも泳いでいます。しばらくすると1羽のコハクチョウは少し下の方に泳いで行き、オオバン数羽も一緒に行きました。
2羽のコハクチョウは移動せず、周りの川面にはオオバンたちがいます。オオバンたちが接近して背後を泳ぐと、コハクチョウは追い払うような動きを見せるときがあります。うるさいのでしょう。
馬込川の土手を北に少し移動すると、電線の上にたくさんの椋鳥が留まっていました。椋鳥が揃うと、馬込川や周囲の上空を飛び回り、夜は川端の茂みで寝ているようです。
突然雨雲のような暗い雲が西から流れ、数滴の雫が落ちましたが、雨にはならず、雲は東に移動して、夕空は次第に明るくなりました。
昨日、1月23日(火)夕方のことです。
2018年01月22日
桜の開花予想とアース・エコ・フェアの開催

「1月17日(水)から馬込川にコハクチョウが居ない。オオバンもほとんど居ない」と昨日聞いたので、また馬込川に鳥を見に行こうと思います。
既に日本各地の桜開花予想が発表されています。浜松市浜松城公園の桜開花予想は3月23日(金)、満開予想は3月31日(土)です。「浜松城公園さくらまつり」の開催は3月25日(日)から4月8日(日)までと発表され、「さくらまつり」は毎年同じような時期に開催されています。桜が満開の土・日曜日はたいへんな人出があり、周辺の道路では大渋滞が起き、浜松城公園や浜松市役所の駐車場は満車続きです。
浜松城公園の「アース・エコ・フェア」(地球環境展)は、3月24日(土)と3月25日(日)、4月7日(土)と4月8日(日)に開催します。
昨年の開催日4月9日(日)は午前11時まで雨が降り、出店者の大半は出店できず、アート作家数人と農家の野菜販売者1人のみが出店しました。観光客は雨天に関係なく来城するので、雨が降っていても大勢が浜松城を訪れていました。野菜出店者は1時間位で野菜を完売し、早々に退場。無農薬で安い新鮮な野菜には人気があり、毎回買物に訪れる人は多いのです。
現在、浜松城公園の「アース・エコ・フェア」の出店者を募集しています。
手作り犬服や犬雑貨の出店者は顧客が増えているようで、毎回1日の出店を希望しています。静岡市の動物保護団体も、日曜日1日のみですが、犬の譲渡と動物パネル展で参加するようになりました。犬を連れている人たちの多い公園で、大半が数匹の犬を連れているのです。浜松市の動物保護団体アニマルフォスターペアレンツは気候が安定する春から保護犬と保護猫を連れて「犬猫譲渡会」を開催します。
浜松城公園の浜松市美術館はリニューアルして4月から開館し、公園内にコーヒーショップもオープンします。
春にはまたミゾゴイが姿を見せ、珍しいミゾゴイを観に各地から訪れる人も多いでしょう。ミゾゴイ(Gorsachius goisagi)はサギ科の鳥で、ミゾゴイが生息する場所は環境の多様性と、生物の豊かさを示すと云います。
2018年01月17日
馬込川の3羽のコハクチョウ





浜松市中区の馬込川に白鳥を見に行き、何羽居るのかと土手を少し歩きました。橋の北側の川にはコハクチョウが3羽と、周りにはたくさんのオオバンとカモが居ました。
以前は二つほど南の橋の近くに居たそうですが、今年は少し北の今の場所に居ると聞きました。以前からコハクチョウを知っている散歩中の男性は「コハクチョウが北の方に移動したのは、子どもが石を投げたからだよ」とも話していました。
コハクチョウに石を投げるような子どもが居たと聞いて、びっくりです。野良猫に石を投げる大人や、庭に居る犬に石を投げる子どもなどは見たことがありますが、…。
川辺でコハクチョウを観ていた女性は「以前は12羽のコハクチョウがもっと南に居た」と言い、今年は3羽が毎日この場所に居ると語りました。
3羽のコハクチョウはのんびりと川面に浮かび、泳ぎ、眠り、水中に頭を入れて餌を探しています。土手を行き来する人たちは歩きながらコハクチョウを眺めたり、立ち止まってしばらく観ています。周辺に住む人たちの中には白鳥の安全を守ってあげたいと言う人も居るようです。
馬込川にはたくさんのカモやオオバン、ダイサギが居ます。サギたちは寒い日も冷たい水中に立って餌を探しているのです。年末はカラスが水浴びをしており、寒くないのかとしばらく見ていたことがあります。
少し北の橋の側には4羽の白サギがおり、1羽のダイサギがコハクチョウの近くに来て、餌を探す様子で川中に立っていました。たくさんのオオバンに付きまとわれているコハクチョウの1羽は背後を泳ぎ回るオオバンがうるさそうでした。
……明日は雨の予報です。
2018年01月15日
1/14(日)浜松・ダンスショーケース





浜松市東区のスコール・キッズダンスフィールドの出演チームは「スーパースコール」(チアダンス)、「ブライトスコール」(HIP HOP)、「ファニースコール」(HIP HOP)、「ビゴップスコール」(HIP HOP)、「フェアリースコール」(HIP HOP)で、全てキッズのチームです。
AJダンスクラブは「AJダンスガールズ」(Kids Dance)、「AJダンスボーイズ」(Kids Dance)、「AJダンスガールズ&ボーイズ」(Kids Dance)が参加し、5回出演しました。
袋井市の踊莉家LOCOSのチームはキッズ2チーム、一般3チームで、「KID'S HIP-HOP CLASS」(HIP HOP)、「☆PineaPOW!!」(New Jack Swing)、「POPING CLASS」(POPING)、「MIDDLE-SCHOOL CLASS」(HIP HOP)、「BODY CONTROL」(HIP HOP)が午前と午後に出演。ダンスコンテストに出場するチームも出演しました。
前日出演した浜松東高等学校ダンス部の「アリュール」(JAZZ)は、2人と3人でチームを構成し、午前2回、午後2回出演していました。ダンスに意欲的で、練習もがんばっているそうです。浜松東高等学校のダンス部は広域でいろいろ活動しており、JR浜松駅北口付近のステージイベントなどにも出演をお願いしました。
今回は強風が吹かず寒さも気にならない2日間でした。
これからものんびりできず、2月17日(土)と2月18日(日)はJR浜松駅北口の遠鉄百貨店前にある浜松市ギャラリーモール・ソラモで「第41回アート・メッセ浜松2018」があります。2月18日(日)のステージ「STARSHIP」には音楽団体、ダンスチームの出演申込がありますが、音響担当者は屋根下でも寒い時季の野外ステージは実施したくないようで、ステージの実施は再度検討です。雨の降らない屋根下でも、どんより曇っていたり、強風が吹くと、冬はそれなりに寒い場所だからでしょうか。……
2018年01月15日
1月13日(土)のダンスショーケース





午前と午後の「DANCE SHOWCASE(ダンス・ショーケース)には浜松市、磐田市、御前崎市から6チームが出演しました。
女性2人と女性3人で踊るチーム「アリュール」(JAZZ)と、男性4人のチーム「マテリアル」(HIP HOP)は浜松東高等学校のダンス部で、4回登場して踊りました。
磐田市のアメリカンダンススタジオMのチームは、「Pick off」(FREE STYLE)、「RIAMOKA」(FREE STYLE)、「IIRA/イイラ」(フリチャチャ)で、8曲披露。1960年代に横浜のDISCOで流行ったFREE CHA-CHA(ハマチャチャと呼ばれて横浜で育ったステップ・フリチャチャ)を踊る9人のダンサーたちは楽しそうな雰囲気でした。観ている人たちも「懐かしい」、「良いね!楽しい!」と話しながら楽しんでおり、司会者もそんな言葉を口にしていました。
静岡県御前崎市から参加した高校生チーム「1年3組」はHIP HOPを2曲、計4回踊りました。
土曜日は予定やレッスンがあって、出演できないチームや、風邪などでメンバーの体調が悪くなり、突如出演できなくなったチームも数チームあります。
キッズメインのイベントということで、来場者の多くは子どもを連れて会場内の店舗や体験コーナーを訪れていました。
気温は低いけれども穏やかな陽射しの一日でした。
2018年01月12日
1/14(日)浜松ファミリーEXPOのDANCE SHOWCASE(ダンス・ショーケース)

イベントは#JIS2D6A#静岡新聞社・静岡放送#JIS2D6A#と#JIS2D6A#SBSプロモーションが主催する「2018浜松ファミリーEXPO」です。
[日時]2018年1月14日(日)
11時−12時:DANCE SHOWCASE(ダンス・ショーケース)
14時−15時:DANCE SHOWCASE(ダンス・ショーケース)
[場所]浜松市綜合産業展示館1階
(〒435-0007静岡県浜松市東区流通元町20-2)
[駐車場]無料/400台収容
[アクセス]
○バス/JR浜松駅北口バスターミナル10番のりば発の遠鉄バス「78産業展示館」行きで、「産業展示館」下車。所要時間は浜松駅から20〜25分。
○車/東名高速道路浜松インターチェンジから車で約1分。
[入場料]無料
[出演料]無料
ダンスのジャンルはチアダンス、Kids Dance(キッズダンス)、HIP HOP(ヒップホップ)、POPING(ポッピング)、New Jack Swing(ニュージャックスウィング)、JAZZ(ジャズ)など。
【1/14(日)11時-12時:タイムテーブル】
1 [11:02]スーパースコール(チアダンス:Kids)
2 [11:07]ブライトスコール(HIP HOP:Kids)
3 [11:12]ファニースコール(HIP HOP:Kids)
4 [11:16]ビゴップスコール(HIP HOP:Kids)
5 [11:20]フェアリースコール(HIP HOP:Kids)
6 [11:24]踊莉家LOCOS/KID'S HIP-HOP CLASS(HIP HOP:Kids)
7 [11:29]踊莉家LOCOS/POPING CLASS(POPING:一般)
8 [11:32]AJダンスガールズ(Kids Dance:Kids)
9 [11:36]踊莉家LOCOS/MIDDLE-SCHOOL CLASS(HIP HOP:一般)
10[11:39]踊莉家LOCOS/☆PineaPOW!!(New Jack Swing:Kids)
11[11:43]AJダンスボーイズ(Kids Dance:Kids)
12[11:47]アリュール(JAZZ:一般)
13[11:51]踊莉家LOCOS/BODY CONTROL(HIP HOP:一般)
[11:55]―part1―終演
【1/14(日)14時-15時:タイムテーブル】
1 [14:02]スーパースコール(チアダンス:Kids)
2 [14:07]ブライトスコール(HIP HOP:Kids)
3 [14:12]ファニースコール(HIP HOP:Kids)
4 [14:16]ビゴップスコール(HIP HOP:Kids)
5 [14:20]フェアリースコール(HIP HOP:Kids)
6 [14:24]踊莉家LOCOS/KID'S HIP-HOP CLASS(HIP HOP:Kids)
7 [14:29]踊莉家LOCOS/POPING CLASS(POPING:一般)
8 [14:32]AJダンスガールズ(Kids Dance:Kids)
9 [14:36]踊莉家LOCOS/MIDDLE-SCHOOL CLASS(HIP HOP:一般)
10[14:39]AJダンスボーイズ(Kids Dance:Kids)
11[14:43]アリュール(JAZZ:一般)
12[14:47]踊莉家LOCOS/BODY CONTROL(HIP HOP:一般)
[14:50]―part2―終演
2018年01月11日
浜松市総合産業展示館でDANCE SHOWCASE(ダンス・ショーケース)

1月13日(土)は午前11時から11時40分、午後は15時5分から15時30分まで。
1月14日(日)は11時から12時、午後は14時から15時、です。
以下は出演チームと出演時間です。キッズから、高校生、大人のチームが出演します。2日間のダンスのジャンルはKIDS DANCE(キッズダンス)、チアダンス、FREE STYLE(フリースタイル)、HIP HOP(ヒップホップ)、POPING(ポッピング)、NEW JACK SWING(ニュージャックスウィング)、フリチャチャ、JAZZ(ジャズ)、など。
【1月13日(土)11:00〜11:40】
[11:05]1年3組(HIP HOP/Open)
[11:08]Pick off(FREE STYLE/Kids)
[11:12]アリュール(JAZZ/Open)
[11:16]RIAMOKA(FREE STYLE/Kids)
[11:20]1年3組(HIP HOP/Open)
[11:25]IIRA/イイラ(フリチャチャ/Open)
[11:30]マテリアル(HIP HOP/Open)
[11:35]―part1 終演―
【1月13日(土)15:05〜15:30】
[15:05]1年3組(HIP HOP/Open)
[15:08]Pick off(FREE STYLE/Kids)
[15:11]アリュール(JAZZ/Open)
[15:15]RIAMOKA(FREE STYLE/Kids)
[15:20]1年3組(HIP HOP/Open)
[15:25]IIRA(フリチャチャ/Open)
[15:30]―part2 終演―
1月14日(日)は14チームが午前と午後に出演します。詳細は次にお知らせします。
2018年01月08日
1月の浜松城公園イベント




お正月明けで、寒い時季でもあり、出店者と来園者はいつもより減るかも、と思っていましたが、アート関係の出店者は少し増えて、観光客など来園者はいつも通りに大勢訪れていました。
この日は雨天の前日で、風もそれほど吹かず、広場の中央付近に出店していた人たちは「思ったほど寒くない。風がないとのんびりできる」と陽当たりの良さを楽しんでいました。
午後の中央芝生広場のステージでは浜松徳川武将隊の殺陣と演武、太鼓演奏があり、浜松市マスコットキャラクター出世大名家康くんと出世法師直虎ちゃんが最初に登場して踊っていました。
寒い時季の割にはのんびりできた浜松城公園です。家族や友人たちと遊んでいる人も多かったですね。
雨の後は風が吹いて、気温が低くなり、毎年1月2週目の週末は寒いです。
2018年01月03日
1/7(日)浜松城公園でアース・エコ・フェア

昨夜は満月。お天気の良い日が続いていますが、最近は風の強い日が多いですね。
イベント開催時は風の影響が気になります。冬は風により、更に寒さが感じられて…。
それでも浜松城公園は周りに多くの木立があり、風の影響を幾らか避けられる場所もあって、陽当たりの良い日は過ごしやすい会場です。木陰は寒いですが。
夏は木陰が過ごしやすくて、出店者は暑さが気にならないと言いながら出店しています。
1月7日(日)は晴れの予報で、アース・エコ・フェアは開催予定です。
出店は、出店者のオリジナルアート作品と、野菜・果物、クッキー、はちみつなど。アート作品は、木工品、陶器、革細工、アクセサリー、押し花、羊毛フェルト作品、手作り犬服、犬雑貨などです。寒いこの時季ですが、アート関連の出店者が少し増えています。
会場の中央芝生広場ではたなちゃんの大道芸もあります。いつも浦島太郎に扮して演じていますが、この日はどうでしょうか。11時から14時30分位まで実施予定です。見に来てください。
今回は、動物保護団体の犬猫譲渡会や動物愛護団体の動物愛護啓発活動の参加はありません。寒い時は野外に長時間犬や猫を連れて来ることはできず、活動は屋内になるのです。
動物関連団体は静岡県の浜松市、磐田市、静岡市などから参加しており、浜松城公園に2月から参加を予定している団体もあります。
今年度はイベントの規模が少し拡大できて、大勢が訪れ、参加者も来場者も皆が楽しめる会場になると良いですね。観光客など来園者の多い浜松城公園ですから。