2010年02月15日

ドキュメンタリー映画「牛の鈴音」

ドキュメンタリー映画「牛の鈴音」について。


―「牛の鈴音」パンフレットより―

《15年の寿命と言われる牛が40年も生きたのは奇跡なのだろうか。
チェ爺さんの耳にいまも牛の鈴音がやさしく響く。》

79歳になる農夫のチェ爺さんには、30年間も共に働いてきた牛がいる。牛の寿命は15年ほどなのに、この牛は40年も生きている。今では誰もが耕作機械を使うのに、頑固なお爺さんは牛と働き、牛が食べる草のために畑に農薬をまくこともしない。…


《「ないこと」、「遅いこと」が、こんなにも美しく温かい。》

老いた農夫と一頭の牛の暮らしを見つめた本作は、主人公のお爺さんの農業のように、「ない」ものが多い。ドキュメンタリーの定番であるナレーションがない。大きな事件もおこらない。政治的メッセージもない。スクリーンに映るのは、韓国の田舎の美しい四季、無愛想で頑固な老人、口喧しいお婆さん、山のような薪を背負い働く老いた牛。すべては、よろよろとした足取りで荷車をひく老いぼれ牛の動きのように、ゆっくりとしている。それは忘れてしまった温かいものたち。「ないこと」「遅いこと」は『牛の鈴音』を特別なものとし、きっとあなたの胸にも響く。


《“この映画を見て泣かない人はいない”と地元紙が伝え「牛の鈴症候群」と呼ばれる社会現象になった傑作ドキュメンタリー!》

●スター主義の韓国でドキュメンタリーがヒットするのは異例中の異例。たった7館でスタートし、口コミが広がり公開37日目に動員100万人を達成すると、わずか9日後に200万人突破。最終的には累計約300万人。…
●動員数を韓国の人口で計算するとおよそ15人に1人。…


静岡県では、3月20日(土)から4月16日(金)まで、浜松市中区田町の「シネマイーラ」で上映されます。



春、やさしく温かく、せつないストーリーを見に行こうと思います。




  


Posted by Alice at 21:45ART

2010年02月14日

フリマ会場から

日差しはもう春のようで、風もないから、フリーマーケット会場は大勢のお客様で賑やかです。

子どもを遊ばせにくる家族連れも多く、サイクル広場や木製遊具広場も人出があります。

穏やかな如月の昼です。



  


Posted by Alice at 11:12

2010年02月06日

2/14、県営遠州灘海浜公園フリマ出店者募集

フリーマーケットの出店者を募集しています。

車の側で出店できる会場です。
出店料は1,500円、前納制(振込)です。


〇会場
静岡県営遠州灘海浜公園
(静岡県浜松市南区江之島町字白鳥山1706)

広い公園内には球技場、北欧風木製遊具、サイクル広場、憩いの広場、自然生態観察園、芝生(多目的)広場、ログハウス、売店など様々な施設があり、散策や野鳥の観察が楽しめます。


〇日時/2010年
2月14日(日)10:00-14:30
2月27日(土)10:00-14:30

3月14日(日)10:00-14:30
3月21日(日)10:00-14:30


〇駐車場/無料
普通車352台、大型車9台収容可


〇アクセス
《JR浜松駅北口バスターミナル6番のりばから》

・三島江之島線で「県立海浜公園」下車

・中田島泉高丘線で「中田島町」下車、馬込川沿いに徒歩3分


《東名高速道路浜松インターチェンジから》車で南へ約11km、20分


〇雨天の場合
中止


〇お問い合わせ
作者へメールでお問い合わせください。

出店は開催日の5日前までにお申し込みください。



  


Posted by Alice at 19:04

2010年02月04日

2/6、クリエート浜松フリマ

2/6(土)開催のクリエート浜松フリーマーケットのお知らせです。
時間は10時30分から14時30分まで(2月6日のみ)。

会場は、静岡県浜松市中区早馬町2-1のクリエート浜松1階。

屋内のため、天候に影響されず、出店や買い物が楽しめます。



次回は3月20日(土)に開催します。



  


Posted by Alice at 15:48