2024年12月13日

「第71回アート▪メッセ浜松2024」は12月14日-16日

 12月14日(土)から12月15日(日)と12月16日(月)は「第71回アート▪メッセ浜松2024」を開催。場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店の浜松市ギャラリーモール▪ソラモ。

 作品はアート&クラフト作品で、木工品、銅細工、オーダー靴、革小物、帆布バッグ、革製品、木のブックカバー、婦人服、エプロン、子供手編みベスト、布小物、布製バック、手織りマフラー▪ストール、レザー、各種アクセサリー、トンボ玉、切り絵、竹製品、人形、フラワーアレンジメント、動物アート、光で動く鳥、絵画など。

 出店者は、神奈川、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、宮崎から参加します。

 ポニーも参加します。子供たちも大人たちはいつもポニーを見て楽しんでいます。

 12月15日(日)午後は東京和太鼓と沖縄エイサーが出演します。見てください。

  


Posted by Alice at 10:29Comments(0)ART

2024年11月20日

11月23日(土祝)から「第95回浜松アートフェスティバル2024」

 

 11月23日(土祝)から11月25日(月)は「第95回浜松アートフェスティバル2024」を開催。場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール▪ソラモ。

 今回の作家は、東京、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、から参加します。
 作品は、木工品、木製家具、陶器、銅細工、光で動くブランコ鳥、木のブックカバー、革製品、婦人服、リメイク服、雑貨、子供手編みベスト、布小物、各種アクセサリー、レザー、トンボ玉、切り絵、ぬいぐるみ人形、アイアンクラフト、フラワーアレンジメント、枝オカリナ、動物アート、絵画、など。

 観て楽しめる会場で、ポニーも参加します。子供と大人も観て楽しんでいます。
毎回開催していますので、また観てください。  


Posted by Alice at 18:38Comments(0)ART

2024年09月19日

9月21日から「第94回浜松アートフェスティバル2024」

 9月21日(土)から9月22日(日)と9月23日(月祝)は「第94回浜松アートフェスティバル2024」を開催。
場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール▪ソラモ。
 アート&クラフト作品の作家は、東京、神奈川、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫から出展します。
 作品は、木工品、陶器、銅細工、山葡萄かご、シルクショール、光で動く鳥、オーダー靴、革小物、婦人服、リメイク服、布小物、雑貨、帆布バッグ、レザー、各種アクセサリー、トンボ玉、切り絵、ぬいぐるみ人形、アイアンクラフト、絵画など作品は多く、いろいろ有ります。
 ポニー(小型馬)のふれあい体験も毎回あり、人々は見て楽しむ。
 
 次は11月23日(土)から11月25日(月)を開催。12月も1月もあります。


  


Posted by Alice at 08:57Comments(0)ART

2024年06月19日

6月は「浜松クラフトフェア」で7月は「アート▪メッセ浜松」

 6月15日(土)から6月17日(月)は、JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の、浜松市ギャラリーモール▪ソラモで「第11回浜松クラフトフェア2024」を開催。
アート&クラフト作品の作家は、東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪から参加して、作家は増えていた。
 6月15日(土)は中日新聞東海本社が来てくれて、6月16日(日)の中日新聞には、静岡市の吉田さんと横浜市の小島さんの写真があり、いろいろ書かれていたので、皆はは楽しんでいた。

 ポニーは6月15日(土)と6月17日(月)に参加して、アフリカ産の鷲は6月16日(日)に参加したので、人は見て楽しんでいた。

 次回は7月13日(土)から7月15日(月祝)の「第70回アート▪メッセ浜松2024」を開催する。場所は浜松市ギャラリーモール▪ソラモで、アート&クラフト作品たちが集まる。。
浜松城公園は7月6日(土)から7月7日(日)で「第100回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2024」を開催。出店はアート&クラフト作品で、毎月出店する人たちもいる。ポニーも参加する。
浜松城公園には「たなちゃんの大道芸」も出演して、子供と大人たちはいつも観て楽しんでいる。

 イベントは毎月いろいろ開催するので、見て楽しんでください。


  


Posted by Alice at 14:09Comments(0)ART

2023年12月31日

1月6日(土)から「第68回アート・メッセ浜松2024」

 1月6日(土)から1月8日(月祝)は「第68回 ART MESSE HAMAMATSU 2024」(アート・メッセ浜松)を開催。場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。アクセスは、JR「浜松」駅北口から徒歩2分、遠州鉄道「新浜松」駅から徒歩1分、バスターミナルから徒歩約2分の場所。
 出店はアート&クラフト作品と一部物産があり、ポニー(小型馬)も参加して、人々はいつも楽しんで見ている。

 1月7日(日)はステージ「STARSHIP」も出演。時間は12時から17時を予定。ジャンルは、ダンス、アイドル、ギター弾き語り、アコースティックギター、ライブパフォーマンスなど。
出演者は静岡(富士、浜松)、愛知(豊川、名古屋、一宮)から参加する。

 1月6日(土)から1月8日(月祝)はアート・メッセとスターシップの場所で、ソラモには大屋根があり、雨の影響は無いので、いつも開催している。  


Posted by Alice at 19:23Comments(0)ART

2023年12月06日

「第67回アート・メッセ浜松2023」は12月9日から12月11日

 12月9日(土)から12月11日(月)は「第67回ART MESSE HAMAMATSU 2023」(アート・メッセ浜松)を開催。場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。
 
 出店はアート&クラフト作品で、作家は東京、神奈川、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都から参加する。
 作品は、木工品、木製家具、陶器、銅細工、革製品、革小物、オーダー靴、山葡萄かご、シルクショール、手織りマフラー・ストール、子供手編みベスト、創作服、エプロン、布小物、鞄、帆布バッグ、レザー、各種アクセサリー、トンボ玉、切り絵、アイアンクラフト、ハーバリウム、動物アート、光で動く鳥、花器、日用雑貨など。
 ポニーも参加して、アフリカ産の鷲も予定。12月10日(日)はステージ「STARSHIP」があり、音楽、ダンスなどが多数出演。
 楽しめるので、観てください。  


Posted by Alice at 10:26Comments(0)ART

2023年09月04日

9月16日から18日は「第90回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」

 9月16日(土)から9月18日(月祝)は浜松城公園で「第90回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」(芸術文化展)を開催。場所は浜松城公園中央芝生広場。
 出店はアート&クラフト作品で、ポニーのふれあい体験もある。毎回大道芸や音楽も出演して、子供と大人たちが観ている。徳川家康の長男「信康さん」を演じている人も浜松城公園を訪れていた。
 終日雨の場合は中止する日もあるが、雨が短時間で小雨の場合は開催。出店者は県外からも出店して、場所を訪れる人は楽しんでいる。
 訪れる人は観て楽しんでください。  


Posted by Alice at 13:00Comments(0)ART

2023年04月17日

4月15日(土)から「第89回浜松アートフェスティバル2023」

 4月15日(土)から4月17日(月)は「第89回浜松アートフェスティバル2023」。場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール▪ソラモ。

「浜松アートフェスティバル」は毎年4回開催し、今年は22周年。作品力のあるクラフト作家、アーティスト、伝統工芸士が出展し、作品の展示と販売、実演、体験を行う「アートフェスティバル」。今回の出展作家は東京、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、広島から出展。

 作品は、木工品、木製家具、陶器、銅細工、山葡萄かご、シルクショール、革靴、革製品、ちりめん細工、創作服、藍染衣料、リメイク服、布小物、手織りマフラー▪ストール、鞄、帆布バッグ、切り絵、トンボ玉、各種アクセサリー、樹脂粘土の花、下駄▪雪駄▪草履、枝オカリナ、光で動く鳥、アイアンクラフト、フラワーアレンジメント、など。
 実演は下駄▪雪駄▪草履、山葡萄かご、枝オカリナなどで、体験は木工品、ペンダントなど。
 
 4月15日(土)は中日新聞東海本社の取材があり、出展作家たちは楽しんでいた。

 4月15日(土)は雨が降っていたが、浜松市ギャラリーモール▪ソラモには大屋根があるので雨の影響はなかった。
 翌日からは風が吹いて、少し寒いと言う人もいた。  


Posted by Alice at 23:57Comments(0)ART

2023年03月19日

3月18日から4日間「第88回浜松アートフェスティバル2023」

 3月18日(土)から3月21日(火祝)はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール▪ソラモで「第88回浜松アートフェスティバル2023」。

 昨日3月18日(土)は雨が降っていたが、会場には大屋根があるので雨の影響は無く、強風も吹かず、人々も出展者も楽しんでいた。

 3月19日(日)は晴れていて、風も吹かず、朝から夕方まで大勢が訪れていた。アート&クラフト作品の出展者たちも楽しんでいて、作家は東京、神奈川、山梨、長野、石川、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、兵庫、愛媛から出展。

 作家の作品は木工品、木製家具、陶器、銅細工、鉄アート、山葡萄かご、シルクショール、革靴、革製品、創作服、藍染衣料、布小物、手織りマフラー▪ストール、帆布バツグ、鞄、切り絵、トンボ玉、各種アクセサリー、ターコイズジュエリー、ステンドグラス、ぬいぐるみ人形、ハーバリウム、アイアンクラフト、枝オカリナ、動物アート、光が動く鳥、絵画など。

 動物はポニーも参加。ポニーの側には人が集まり、触れたり、撮影し、子供たちも楽しんでいた。

 「浜松アートフェスティバル」は3月20日(月)と3月21日(火祝)も開催。作家の作品は楽しめます。   


Posted by Alice at 23:55Comments(0)ART

2023年01月22日

1月は「第82回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」

 浜松城公園でイベントは毎月開催。1月28日(土)から1月29日(日)は「第82回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」(芸術文化展)。場所は浜松市中区街なかの浜松城公園中央芝生広場。
  出店はアート&クラフト作品と、一部生産者の物産で、ポニー(小型馬)も参加。アフリカ産の鷲も(わし)参加する予定。

 今年は徳川家康のドラマがあり、徳川家康は29歳から45歳まで17年浜松城で暮らして出世したので、話題になり、浜松城公園と浜松を訪れる人は増えると聞いている。
 
 2月の「アート・カルチャー・フェア」は25日(土)と26歳(日)。桜が満開になる3月25日(土)から27日(月)と、4月1日(日)から3日(月)は3日間開催。出演者のステージも予定。桜が満開になると来園者は多いです。観て楽しんでください。

 写真は2022年1月下旬の様子。  


Posted by Alice at 13:51Comments(0)

2023年01月08日

1月7日から「第64回アート・メッセ浜松2023」

 昨日から今日1月8日(日)は「第64回アート・メッセ浜松2023」を開催。場所はJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。明日1月9日(月祝)も開催。

 出店はアート&クラフト作品と、一部生産者の物産で、ポニーのふれあい体験と、アフリカ産の鷲(わし)も参加。日曜日午後1時から4時30分はステージ「STARSHIP」を開催した。

 アート&クラフト作品は、木工品、木製家具、木のブックカバー、陶器、ガラス製品、山葡萄かご、シルクショール、革製品、染織、婦人服、エプロン、布小物、マスク、ポーチ、鞄、帆布バッグ、トンボ玉、各種アクセサリー、切り絵、動物アート、ドライフラワー、など。
 生産者の物産は、山梨県産ワイン・ぶどうジュース、菓子、ジュース、パン、焼き小籠包、など。

 ふわふわ遊具体験は1月7日(土)と1月8日(日)に行い、子供たちが参加し、ふわふわ遊具の中で遊んでいた。

 「STARSHIP」は音楽、ダンス、太鼓の出演で、出演者は東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重から参加した。人々は立ち止まり、撮影しながら、観て楽しんでいた。

 ふわふわ遊具とアフリカ産の鷲(わし)は土・日のみ参加して、ステージ「STARSHIP」は日曜日の開催で、1月9日(月祝)は参加しない。
 またこちらのイベントに参加して頂ける予定。イベントは楽しめる。  


Posted by Alice at 23:19Comments(0)ART

2022年12月10日

「第63回ART MESSE HAMAMATSU 2022」は12月10日から開催

 12月10日(土)から12月12日(月)は「第63回ART MESSE HAMAMATSU 2022」(アート・メッセ浜松)を開催。場所は静岡県浜松市のJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。アート&クラフト作品の作家は東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都から参加。今日土曜日は風も吹かず、過ごしやすい日で、人が訪れていた。

 ポニー(小型馬)のふれあい体験と、アフリカ産の鷲(わし)の参加も12月10日(土)から3日間あり、人々は観て、撮影し、楽しんでいた。

 明日日曜日の午後はステージもあり、長野、静岡、愛知、大阪から出演。観て楽しんでください。





  


Posted by Alice at 22:58Comments(0)ART

2022年11月18日

明日は「第80回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」を開催

 明日11月19日(土)から11月20日(日)はイベントを開催。場所は浜松市街なかの浜松城公園中央芝生広場で「第80回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」。
 出店はアート&クラフト作品の作家たちと、ポニーのふれあい体験やアフリカ産の鷲(わし)。「たなちゃんの大道芸」や歌う人も参加する。
 イベントは楽しめるように開催。  


Posted by Alice at 20:33Comments(0)

2022年11月14日

11月12日から14日は「第87回浜松アートフェスティバル2022」

 11月12日(土)から11月14日(月)は「第87回浜松アートフェスティバル2022」を開催。会場は、JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。
 作品は木工品、木製家具、木のブックカバー、創作ペン、陶器、銅細工、鉄工芸品、山ぶどうかご、シルクショール、革靴、革製品、染織、創作服、着物リメイク服、手編みベスト、エプロン、帽子、袋物、布小物、鞄、帆布バッグ、ぬいぐるみ人形、各種アクセサリー、トンボ玉、切り絵、樹脂粘土の花、仮想空間アート、光で動く鳥、など。実演は京都の山ぶどうかご。
 アート&クラフト作品の作家は、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、奈良から参加。

 ポニー(小型馬)のふれあい体験もあり、アフリカ産の鷲(わし)も参加して、人々は側に寄り、撮影したり、観て楽しんでいる。

 「アートフェスティバル」は明日11月14日(月)も開催。  


Posted by Alice at 00:18Comments(0)ART

2022年10月22日

「第79回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」は10月22日から23日

 10月22日(土)から明日10月23日(日)は浜松市の浜松城公園中央芝生広場で「第79回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」を開催。
 アート&クラフト作家が出店して、たなちゃんの大道芸や音楽があり、ポニーのふれあい体験やアフリカ産の鷲(わし)も参加。人々は観て楽しんでいた。

 空を多数の飛行機が移動して、人々は撮影したり飛行機の動きを観ていた。  


Posted by Alice at 23:05Comments(0)ART

2022年06月19日

「第9回浜松クラフトフェア2022」会場風景

 静岡県浜松市のJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで開催している「第9回浜松クラフトフェア2022」。開催は6月18日(土)から6月20日(月)で、2日目日曜日の6月19日は大勢が訪れていた。明日6月20日(月)も開催し、人は訪れる予定。

 出展作品は、木工品、木製家具、陶器、鉄アート、銅ペンダント、銅細工、吹きガラス、革靴、革製品、下駄・雪駄・草履、健康草履、山ぶどうかご、シルクショール、ラミネート布小物、鞄、帆布バッグ、たたみヘリバッグ、染織、創作服、着物リメイク服、各種アクセサリー、インテリアフラワー、ボタン、ビーズ、トンボ玉、切り絵、ぬいぐるみ人形、ドライフラワー、アレンジ、樹脂粘土の花、キャットタワー、枝オカリナ、動物アート、光で動く鳥、パステル画、木版画、など。

 作家は、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、広島、福岡から出展。

 多彩なオリジナル作品が並ぶ会場は必見で、発注も可能。楽しめる会場です。  


Posted by Alice at 23:45Comments(0)ART

2022年06月15日

水田で見掛けたダイサギ

 6月15日(水)夕方、自転車で動いていた時に見掛けたのは、水田に居たダイサギ。撮影したのはダイサギで、少し離れた場所にチュウサギも居た。
 夏の白鷺たちのくちばしは黒く、目元は緑色や黄色で、いつも水のある場所に居る。ダイサギの冬のくちばしは黄色で目元も黄色だが、もうくちばしは黒く、目元は緑色で、夏の色になっていた。
 また田圃に現れて、見掛けると思う。  


Posted by Alice at 22:46Comments(0)

2022年05月05日

浜松城公園で「第74回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2022」

 浜松市中区街中の浜松城公園中央芝生広場で開催しているのは「第74回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)。出店はアート&クラフト作品で、5月3日(火祝)から5月5日(木祝)まで行う。
 ポニーのふれあい体験もあり、今日5月4日(水祝)は11時と13時30分から和太鼓も出演。
 作家のアート&クラフト作品はいろいろあり、楽しめる会場。  


Posted by Alice at 00:35Comments(0)ART

2022年04月03日

第73回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2022

 4月2日(土)は大勢が訪れた浜松市の浜松城公園。中央芝生広場で「第73回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)を開催。
 作品は木工品、木のブックカバー、木のおもちや、各種アクセサリー、レザークラフト、風景ジオラマ、布小物、ニット帽、編み物、鞄、ハーバリウム▪花雑貨、絵画など。ポニーのふれあい体験もあり、人々は立ち止まり、ポニーに触り、楽しんで観ていた。
 次回は明日4月3日(日)に開催。
   


Posted by Alice at 00:30Comments(0)

2022年03月27日

「第72回アース▪エコ▪フェア浜松城公園2022」3月27日の様子

 3月27日(日)から明日3月28日(月)は浜松市の浜松城公園中央芝生広場で「第72回アース▪エコ▪フェア浜松城公園2022」を開催。「アース▪エコ▪フェア」はアート&クラフト作品の作家が出店して、作品の展示販売を実施。
 3月27日(日)は和太鼓の出演もあり、ポニー(小型馬)のふれあい体験、アフリカ産の鷲(わし)やみみずく、鷹(たか)の参加もあり、人々は側に寄り、撮影し、楽しんでいた、
 今回は桜の時期で、浜松城公園は大勢が訪れていた。  


Posted by Alice at 23:48Comments(0)